50の手習い~人生実験室

人生100年時代。50歳から人生を開拓出来るのか?自分の身体を使って実験中

VBA習得への道(12月27日)

12月27日 金曜日

 

今回のお勉強は、三太郎式マクロ勉強法ゴールドディスクのレッスン。レッスン165~167を行いました。


★レッスン165
久しぶりに読者の方からのリクエストに応えて実務に沿ったレッスンです。
5日ごとに合計金額を算出するマクロですが、これも例題を見ただけでは想像がつきませんでした。
1~5のループをシートの最初から最後まで回す二重ループかな?位ですが、そんな単純にいくわけありませんよね・・・(笑)
エクセルのワークシート関数とかピボットみたいな機能との合わせ技で集計の作業は割と簡単に出来るし、使わなくてもマクロだけで算出することも可能なのですがまだ私レベルではそのような複雑なコードは書けそうにありません。


★レッスン166
指定した間隔の日程に色付けを行うレッスンです。例えば〇日後に色を付けるみたいな。間隔の空くルーティン作業やスケジュールのある人に便利かもしれませんね。
マクロの記録をうまく活用して組み合わせることで色々なバージョンが出来そうです。
また、セルに色をつけたり、カウントをしたりエラー判定をする際は内容によっては「リセットを行う」のを忘れないようにしないとダメですね。
慣れている人にとっては常識なんでしょうが、私はまだついつい忘れてしまいます・・・。


★レッスン167
データを別ブックに転記するマクロのレッスンです。
これも実務でありがちな「困った状況」で、一つの情報を他のワークブックに記載します。
マクロと全く関係ないのですが、「カレントフォルダ」とは現在のフォルダを指すそうです。
エクセルの勉強をしているとしょっちゅうカレントフォルダという言葉が出てくるのをみますが、それが何を指すのかを今まで知りませんでした(笑)
ブックの移動にせよ、シートの移動にせよ、インプット側、アウトプット側の指定をしっかりと間違えずにすることが重要ですね。
特に行き来が激しくなると本当に混乱してわからなくなります。これまでそれで結果がぐちゃぐちゃになった経験が何度もあります・・・
あと、全てのマシンが同じなのかは分かりませんが、私が今使っているWindows10でフルパスを指定する際は、フォルダ上部のアドレス(パンくずリストみたいなところ)
をクリックするとフルパスが表示されるのでそれをコピーして使っています。
半年位前まで職場のマシンはWindowsXPだったのですが、フルパスを表示させるためにフォルダに細工が必要で、職場で使うマクロを作成する時にものすごく苦労しました。
フルパスが出てこないんだもの。

 

www.start-macro.com