50の手習い~人生実験室

人生100年時代。50歳から人生を開拓出来るのか?自分の身体を使って実験中

VBA習得への道(1月9日)

1月9日 木曜日

 

今回のお勉強は、三太郎式マクロ勉強法ゴールドディスクのレッスン。レッスン178~179を行いました。

★レッスン178
年間の予定や実績のリストを更新するマクロのレッスンです。
これも年次で作成している表を年が変わったタイミングで新しく作る~みたいな作業はよくあるでしょうから実務に役立ちそうです。
今回もコピーやペーストが、行を飛び飛びだったり、下から上に飛んだり~と、複雑な内容でした。
どちらかと言うとこれまでのレッスンは上から下へ1行ずつきれいにループしていく流れが多かったような気がしますし、だからこそ私のような素人も比較的楽に自分でコードを組めていたように感じます。
ところが、流れが逆になったりstepを使って飛び石でループを回したりするマクロはきちんと対象になるセルや行や列を前もって把握しておく必要がありますので最初の組み立てが大変だし難しいなあと感じました。
今回、前回のレッスンと、過去のレッスンの応用のような内容でした。
余裕があれば振り返ってそのレッスンをもう一度繰り返してみる方が良さそうですが、とりあえず全レッスンを終えるのが今の目標なのでこのまま進めたいと思います。
それにしても改めて沢山のレッスンを学んできたな~と改めて思いました。
もう178回目になります。それ相応のものを積み重ねているのだなと感じます。
この講座は定期的に全部を繰り返して学習する価値があるな~と思います。

★レッスン179
レッスン178の後半戦です。
予算や実績などの数値を四捨五入します。
マクロで計算をするのは難しそうなので、こういうケースは私の場合セルの中にワークシート関数を入れてしまいます。
この場合だとワークシート関数のround関数、roundupとかrounddownを使ってしまいますが、今回はVBAで計算を行います。
今回のレッスンではまた引数が出てきました。
やっぱり引数は理解しづらいです。他のプロシージャに数値などを引き渡す時に呼び出すマクロ名の後の()にその渡したい数値を入れる~みたいなそんなイメージでいいのかしら・・
しかし私、エクセルとは全く関係ないのですが、例えば10000円に消費税を加算した後の金額(11000円)を四捨五入する。みたいな考え方が物凄く苦手だという事に気付いてしまいました。
消費税だけを算出する場合は0.1を掛けるでしょ、消費税も足した金額を算出するには1.1を掛けるでしょ。
この辺りの考え方が物凄く苦手です。

 

www.start-macro.com