50の手習い~人生実験室

人生100年時代。50歳から人生を開拓出来るのか?自分の身体を使って実験中

やってみよう!ExcelVBAで業務改善

11月14日土曜日

今日は休日です。
また時間を少し確保できたので、いつもの三太郎式は少しお休みして、ブレイクタイム。
オデッセイサイトのコラムを読みました。
シーズン1「VBAとの出会い」編 1〜29話まで一気読みしてしまいました。

vbae.odyssey-com.co.jp

 

初心者にも分かりやすく書かれていると思います。
実際の会社で起こりそうなハプニングをVBAを使って解決したりするのですが、
読みながら、「ループで○から○まで回して○○の条件に当てはまった場合は○○のセルの値を○○にして・・・」とか、頭の中で組み立てが出来ました。
いやはや、だいぶ進歩したなあと、とても嬉しくなりました。
まだ初心者レベルではありますが、全く右も左も何もかもが分からなかった頃と比べたら物凄く進歩していると思います。感動すら覚えます。
ダブルループはいまだに苦手ですが、じっくりと読めば「理屈」は理解出来る程度までには進歩したと思います。


しかしそれにしてもやっぱりどうしても引数が理解できないんですよね。本気で困っています。
引数を使う場合はsubプロシージャと functionプロシージャはセットになるのでしょうか・・・?
わからない。どうしても理解できないのですが、分かりやすい解説何処かに落ちてないかな・・・

 

今回心に残った文言があって、
VBAの勉強をしている人はたくさんいるけれど、「勉強」だけで終わってしまっている、自力でプログラミングしてその勉強を活かさなければ意味が無い。みたいな内容。
これは正直ハッとさせられました。
私はまさに今「勉強」をしているだけの状態です。でもそれを実務に活かせるのかというと全く別の話です。
今の職場で、膨大な量の計算とかコピペとかやっている人を見るに見かねてVBAを使って簡単に作業が終わるプロシージャを何度か作ったのですが、やっぱり知識として知っていてもいざマクロを動かすとまた違う知識が必要になって、で、そこで知った知識を活かして思い通りの動きをするマクロを作る・・・
その繰り返しだなって思ったんですよね。
とりあえず今は実務でVBAを使う状況に無いので勉強しか出来ないのですが、せっかくこうやって日々色々な情報を仕入れているのだから、いつかもっとその知識と情報を活かせる状況を手に入れたいと、強く強くそんな風に感じました。
勉強も、環境を手に入れることも、両方並行して頑張らないとですね

 

今日の学習時間は3時間程度でした。